2005年06月24日

「東京カレンダー」8月号をご覧下さい!

ただいま発売中の雑誌「東京カレンダー」で諏訪が特集されています。
全12ページにわたって諏訪の魅力を伝える、たいへん素晴らしい特集記事になっています。
諏訪の長い夜の同時開催イベントである小林紀晴写真展も大きく紹介されていますので、
皆様もぜひご覧ください。

なお、記事の一部は下記の東京カレンダーWebサイト内でもご覧になれます。
http://www.tokyo-calendar.tv/sidewalk/index.html

投稿者 諏訪の長い夜事務局 : 11:06 | コメント (5)

PR用のイラストの作者は・・・②

今日は、6/13の写真が届きましたので掲載いたいと思います。(クリックすると見られます。)
イラストが採用された小松伶奈さん(右)と、岩波実行委員長です。

View image

投稿者 諏訪の長い夜事務局 : 10:53 | コメント (0)

2005年06月18日

PR用のイラストの作者は・・・

6月13日(月)。この日は、諏訪の長い夜のポスターや広告に使用するイラストを描いてくれた、小松伶奈さん(岡谷市の小井川小学校6年生)が遊びに来てくれました。

募集を知った伶奈さんは、お母さんと弟さんと3人で、夕方から約5時間かけて作品を作ってくれたそうです。中心に諏訪湖、湖周に諏訪の街並みと緑の山並み、外側に澄んだ夜空と四季の星座を散りばめた構図は、まさにロマンティックな諏訪湖の夜にピッタリです。伶奈ちゃんは、普段から絵が描くのが好きで、美術館も時々訪れるとのことで、とても素敵な女の子でした。

投稿者 諏訪の長い夜事務局 : 16:30 | コメント (0)

2005年06月 8日

たった2日だけのテーマパーク?

「諏訪の長い夜」の期間中に、諏訪湖を中心に主要ポイントを巡回するシャトル・バスについての打合せをしてきました。想定コースに沿って実際に車を走らせ、所要時間の確認をしたところ、乗降の時間も合わせると一周あたり1時間程度の所要時間になりそうです。

バスの台数、バス停の設置場所などについても、専門のスタッフの協力を得ながら知恵を絞り、来館者の皆さんをできるだけスムーズに誘導できる仕組みづくりをしたいと考えています。

また、「諏訪の長い夜」、開催当日の準備と並行して、告知用のチラシの制作も進行中です。

いくつかのデザインを基に詳細を詰めている段階で、先日公募した作品の中から決まったメインビジュアルを中心に、夏の夜をイメージしたものになりそうです。裏面にはイベント情報やバスの時間も掲載し、これ一枚で「諏訪の長い夜」は、ほぼOK!な便利なチラシにしたいと考えていますので、どうぞご期待ください。

このサイトとチラシの情報をうまく使えば、自分だけの「諏訪の長い夜」オリジナル・ルートだって作れます。

私たちが慣れ親しんだ美術館、博物館がいつもとはちょっと違った表情を見せ、街の至るところで関連イベントやコンサートが催され、その中をシャトル・バスが走り抜けていく「諏訪の長い夜」の2日間は、諏訪湖周辺が巨大なテーマパークに変身する2日間なのかもしれません。

そのたった2日だけのテーマパークの公式ガイドブックとして、もうすぐ完成するチラシやこのサイトを役立てていただけることを事務局一同、強く願っております。

「諏訪の長い夜」のチラシは完成し次第、市内各所で配布する予定です。もうしばらく、お待ちください。

投稿者 諏訪の長い夜事務局 : 11:17 | コメント (4)

2005年06月 7日

「諏訪の長い夜」進行状況レポート②

まずはやってみようと始まった「諏訪の長い夜」は、美術館・博物館の方々の積極的なご提案・ご協力により、様々な企画が決定してきました。今日は、昨日に引き続き5/24~6/2にかけて美術館・博物館を訪問した際のレポート②をお届けします。

■5月27日
(財)ハーモ美術館では、常設展(アンリ・ルソー、マティス、ダリ、グランマ・モーゼス、ルオー等)に加え、企画展に「高橋幸子こころの木版画展」を開催。ティールームから見える諏訪湖の眺めは最高でした。

■5月31日
諏訪市博物館では、今年、足湯が完成し、お伺いした日も、足湯を楽しむ人で賑わっていました。7/27は、企画展に「中央本線開通100周年記念展」を開催。また、特別企画では、古の御柱映像を上映する予定です。他にも、色々な企画が進行しているとのことでした。

■6月1日
諏訪市原田泰治美術館では、企画展に第2回目となる「絵画キルト展」を開催。また、特別企画は、只今打診中とのことで、決まり次第お知らせします。

■6月2日
小さな絵本美術館では、企画展に「さとうわきこ原画展」を開催。当日は、コンサートを思案中とのことで、詳細が決まり次第お知らせします。また、美術館には、とてもかわいいお庭がありました。7/27も、皆さんをかわいい草花が迎えてくれると思います。

投稿者 諏訪の長い夜事務局 : 15:17 | コメント (0)

2005年06月 6日

「諏訪の長い夜」進行状況レポート①

「諏訪の長い夜」に参加していただく美術館・博物館の担当者の方々と、チラシやポスターの打合せのためにお会いする機会が増えてきました。今日と明日にかけて、5/24~6/2までの間に、各美術館・博物館におじゃました際のレポートを掲載します。

■5月24日
イルフ童画館では、常設展「武井武雄刊本作品展~139冊の宝石~」、企画展「アンパンマンやなせたかしの世界」に加え「フルートとサクソフォンの夕べ」(①19:30、②20:30、③21:30)というタイトルで、演奏会を企画しています。また、常設展では、普段は展示されていて触れることができない作品を、7/27には、実際に手にとって見ることができるとのことで、楽しみな企画が進行中です。

諏訪湖時の科学館儀象堂では、中央本線開通100年を記念し、企画展に 「JR下諏訪駅開業100周年記念『鉄道展』」を開催します。また、当日は真夏の夜ということで、ハワイアンバンド「ハニービーツ」の生演奏、「アロハ―!!フラダンス」、トロピカルバーを行います。また、事前に予約して頂ければ、世界に一つだけのオリジナル時計を作成する手作り体験にも参加できます。

諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館では、企画展に「夏の曲特集」、また、うすいのりこさんによる、手回しオルゴールでのコンサートが決定しました。また、事前に予約して頂ければオルゴール作りの体験コーナーにも参加できます。自分だけのオルゴールを作ってみませんか。

■5月25日
諏訪湖博物館・赤彦記念館では、企画展に「中国の貨幣展」、また、特別企画として、北原守写真展御柱祭「神となった巨木」を開催することになりました。当日、たくさんの人に訪れて欲しいとのことで、抱負をお話しして頂きました。

諏訪市美術館では、常設展に、普段展示している作品ではなく、諏訪市出身の「細川宗英彫刻作品」を展示します。また、企画展には、諏訪ルネッサンスの会の企画により、林敬二の世界展(洋画)「宙と貌の軌跡」を開催します。さらに、7/27は、入江みよ子さんによるシャンソンライブを予定しています。

(財)北澤美術館新館(SUWAガラスの里)では、常設展示のガレ作品を貸し出し中のためオールドノリタケとラリック展を開催。また、7/27は、生バンド演奏を企画しています。また、ショップの営業時間も、21時までとなっていますので、ゆっくりお土産を選んでいただけます。

(財)北澤美術館本館では、常設展に加え、企画展東山魁夷展「回想の旅路」を開催。7/27は、ショップも21時まで営業します。

投稿者 諏訪の長い夜事務局 : 19:51 | コメント (4)