2007年07月27日
諏訪の長い夜オープニングセレモニー
諏訪の長い夜オープニングセレモニーの様子をお伝えします!
今日は、お天気にも恵まれ、絶好のイベント日和となりました。
多くの方に見送られて、シャトルバスも無事出発しました。
今日、明日と様々なイベントが目白押しです。是非、アートな
夜更かしをお楽しみ下さい。
2007年07月26日
諏訪の長い夜最新情報《SUWAガラスの里》
北澤美術館新館・ガラスの里さんの最新情報をお知らせします。
シンガーソングオルゴーラー臼井則孔さんによる
「手回しオルゴールと歌のコラボ」を行います。
日時 7月27日(金) ①18:00~ ・ ②20:00~
●プロフィール
臼井則孔(うすいのりこ)
日本初のオルゴールDJとして癒しと祝福のオルゴールコンサート
「のんのんオルゴールの森♪」を制作および出演、各方面で展開。
諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館においては2003年8月から2004年
7月まで毎月定例開催をした。2003年9月には「The Celebration Day
(石田桃子作曲、篠原正司作詞)」を歌い、シングルCDを発表する。
またイベント、ブライダルなどの司会を多数こなし、テレビ、ラジオの
パーソナリティとしても活躍中。
笛吹奈保子とゆかいな仲間たち
「ALOHA長い夜~みんなで歌おう~ハワイアンナイト♪」
日時 7月28日(土) 17:00~17:30
●プロフィール
笛吹奈保子(うすいなほこ)
79年長野県出身。6才の頃から音楽教室に通い音楽の楽しさを知る。
幼い頃から日本三大祭「御柱祭」の曳航(えいこう)できやりを歌う。
高校3年で上京、本格的なボイストレーニングを始める。
2001年初めてハワイの音楽に触れ、その大きなグルーブ感や透き通った
音に感動し、ハワイ音楽に浸透する。
2004年スラックキー・ギターの巨匠、ケオラ・ビーマーの来日コンサートの
オープニングに出演、ケオラ氏自身から直接に賛辞の言葉をもらう。
2004年IMEHAの「CAFE ALOHA」の中の1曲にボーカル参加、初のレコー
ディング作品となる。
現在、柴田「PUAENA」知佳、IMEHA、EKOMO MAIらと活動を共にしてライブ
ハウスやイベントなどで活躍中
諏訪の長い夜最新情報《高島城》
高島城さんでは、特別企画として、「お姫様とお城散歩」を行います。(両日①15:00~、②18:00~)
ドラマのヒロイン由布姫に扮した「ミス諏訪・由布姫・湖衣姫・八重垣姫」が諏訪高島城内を案内してくれたり、
展示品の紹介や記念撮影などを一緒にしてくれたりと普段とは、ちがった高島城が楽しめます。
諏訪の長い夜最新情報《諏訪湖博物館・赤彦記念館》
諏訪湖博物館さんでは、18時から22時までの間、2階カフェにて「友の会」さんによる
珈琲のサービスがあります。
また、 切絵のプレゼントを先着60名様に差し上げますので、是非、お越し下さい。
諏訪の長い夜最新情報《諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館》
奏鳴館さんでは、アンティークオルゴールの生演奏を常時行います。
また、夕方からは、70年代フォークの演奏を行いますので、ビール片手で
是非、聞きに来て下さい。
2007年07月24日
諏訪の長い夜最新情報 《諏訪湖時の科学館 儀象堂》
儀象堂さんでは、ライトアップした水運儀象台をバックに「星空雅楽コンサート」
を開催致します。
日 時 7月27日(金) 19:30~20:00
場 所 儀象堂 水運儀象台前
演奏者 東山田長持保存会雅楽部
曲 目 ♪越殿楽(えてんらく)
♪五常楽急(ごじょうらく)
♪倍臚(ばいろ)
※演奏後お茶とお菓子をご用意していますので、是非お越し下さい。
諏訪の長い夜最新情報《ハーモ美術館②》
ハーモ美術館さんでの、最新同時開催イベント情報②をお知らせします!
金井理香・尾中志穂 ソプラノ・ピアノコンサート
日時 7月28日(土) ①18:30~ ②20:30~ (1回約40分)
場所 ハーモ美術館 ティーセントホール
曲目 ♪オンブラ・マイ・フ
♪エリーゼのために
♪トルコ行進曲
♪歌劇「清教徒」より”あなたの優しい声が”
♪月の光
♪私のお父さん
♪私の名はミミ
♪ジュ・トゥ・ヴ
♪宵待草
♪初恋
♪幻想曲さくらさくら
♪この道
※曲目は変更になる場合があります。
【金井理香さんと、尾中志穂さんのご紹介】
金井理香 (ソプラノ)
諏訪市出身。
諏訪二葉高校を経て、東京音楽大学オペラコース卒業。
東京オペラ・インスティテュート研修科修了。
林ひろみ、清水知加子、高橋ちえ子、笠井仁の各氏に師事。
長野県新人演奏会に出演。
オペラ「カルメン」ミカエラ役、「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル役、
日生劇場「ジャンニ・スキッキ」(故野村万之丞演出)ゲラルディーノ役、
東京オペラ・プロデュース公演シャルパンティエ「ルイーズ」(於新国立劇場、日本初演)
牛乳屋役に出演し、いずれも好評を博す。
新百合混声合唱団ヴォイストレーナー、東京オペラ・プロデュース・サブメンバー。
尾中志穂 (ピアノ)
諏訪市出身。諏訪清陵高校を経て国立音楽大学卒業。
ピアノを小澤英世、小沢さち、石川喜美子の各氏に師事。
万里の長城杯国際音楽コンクール第五位受賞。
21世紀ピアノコンクールにてデュオの部第四位入選(一位、二位なし)。
諏訪市音楽協会主催「若い芽のコンサート」、
国立音楽大学同調会新人演奏会、
下諏訪町教育委員会主催新人演奏会、
下諏訪町消防団音楽隊定期演奏会 25周年記念演奏(客演)、
アプローチシアター(東京)「旅の用意ができたよ」など、
諏訪地方及び東京などでコンサートや伴奏ピアニストとして多数出演。
岡谷市医師会附属准看護学校特別講師。
2007年07月23日
諏訪の長い夜最新情報《ハーモ美術館》
ハーモ美術館さんでの、最新同時開催イベント情報をお知らせします!
Satia サチアコンサート
日時 7月28日 ①14:30~ ②16:00~ (1公演約45分)
場所 ハーモ美術館 ティーセントホール
曲目 ♪ニュー・シネマ・パラダイス
♪ジムノペディ
♪ひかり(Saita Original)
♪荒城の月
♪ESCUALO 鮫
♪リベルタンゴ
♪ミケランジェロ
♪いつか出逢う君へ(Saita Original)
♪ありがとう(Saita Original)
●Satia(サチア)とは
2005年8月に結成。バイオリン、サックス、ピアノによるトリオ。
オリジナル曲の他、モダンタンゴ、クラシック、映画音楽、日本の童謡
などをレパートリーにライブを展開。
ライブは、毎回テーマを設け、ストーリー性のある構成となっている。
既存曲も、独創的なアレンジによって、Satia音楽世界に取り込み、
メンバーいわく「五感が沸騰する」音楽を目指している。
●ピアノ 西田文子
尚美学園卒業後、上田浩司氏に師事。
ソロをはじめ、声楽、管楽器、弦楽器のアーティストとの共演するなど、
多方面に演奏活動をしている。また、一音会にて幼児指導法、児童指
導法を学び、独自の音楽指導法を確立。
現在、音楽教室「音の絵本AN」を主宰。
ピアノ実技レッスンをはじめ、ソルフェージュ、絶対音感の指導を行い、
理論に裏付けられた確かな指導力には定評がある。2006年、善光
寺灯明祭で演奏。
●バイオリン 松林千佳
5歳よりバイオリンを学び、13歳で吉川朝子氏に師事。国立音楽大学卒業。
1996、7年にイタリア、ピエディ・ルーコ国際音楽祭セミナーに参加、ソロと
室内楽を研修。2001年より「アウルズカンパニー」として、ギターとデュオ
コンサートを各地で行う。演奏活動の傍ら、長野市内の音楽教室にて後進
の指導にあたる。
●サックス 藤澤 聡子
国立音楽大学卒業。ジャンルにとらわれず様々なスタイルでの演奏活動を
展開する。複数のユニットやバンドに参加する他、文化庁主催「もっと発掘!
新人コンサート」、2006年善光寺灯明祭り、三四六の信州縦断ツアーなど
に出演。演奏活動の傍ら、音楽教室「Classe de saxphone Le reve」を主宰。
後進の指導にあたっている。
2007年07月19日
諏訪の長い夜最新情報《イルフ童画館》
イルフ童画館では、特別企画として
「いわむらかずお絵本原画展~雑木林からのちいさなメッセージ~」
を行いますので、是非、この機会にご鑑賞下さい。
~いわむらかずおプロフィール~
1939年 東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。
1970年 『ぷくぷくのえほん』(事業之日本社)で絵本作家としてデビュー。
1975年 東京を離れ栃木県益子町の雑木林の中に移り住む。
1998年 「いわむらかずお絵本の丘美術館」を会館し、絵本・自然・子ども
をテーマに幅広い活動を続けている。
『14ひきのシリーズ』(童心社)や『こりすのシリーズ』(至光社)は国内だけで
なく、フランス、ドイツ、台湾などでもロングセラーとなり、世界の子どもたちに
親しまれている『14ひきのあさごはん』で絵本にっぽん賞、『14ひきのやま
いも』などで小学館絵画賞、『ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ』でサンケイ
児童出版文化賞、『かんがえるカエルくん』で講談社出版文化賞絵本賞受賞。
★7月22日(日)14:00~ サイン会開催!
また、諏訪の長い夜には、同時開催イベントとして
「夏の一夜のコンサート~ヴァイオリン&ピアノ~」
を行います。ディズニーの名曲やジブリ作品の主題歌などおなじみの曲を演奏
します。
日時 平成19年7月27日(金) ①19:30~ ②20:30~
会場 イルフ童画館 1階 はらっぱ
演奏者紹介
・ピアノ 中嶋 由紀子 (なかしま ゆきこ)
武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了。オーストラリア国立グラーツ音楽大学
に留学。1997年クロイツァー賞受賞。佐藤俊、永田純子、エレーナ・アシュケ
ナージ、アレクサンダー・サッツの各氏に師事。聖徳大学・同短期大学講師。
2005、2006「諏訪の長い夜 イルフコンサート」出演、2006「イルフ・クリス
マスコンサート」出演、2007「童画の日イルフコンサート」出演。
・バイオリン 石亀 希実 (いしがめ のぞみ)
5歳からバイオリンを始め、現在東京音楽大学に在籍中。ソロや室内楽などの
演奏活動のほか、ジュニア・オーケストラや音楽教室などで後進の指導にもあ
たるなど、多方面で活動している。浅井万水美、海野義雄、鈴木亜久里の各氏
に師事。学内選抜アンサンブル、〈アンサンブル・エンドレス〉に参加。2004年
レガシィバイオリンコンクール銀賞。